ホームページ >

ベッカムブランド特許権取得国が1日52%急騰

2015/9/17 13:05:00 231

ベッカム、ブランド、アパレルブランド、

9月16日早朝、老舗アパレル会社のリパンは、ベッカムと契約を結び、相手の傘下ブランドの特許権を獲得したと発表した。ニュースが出ると、会社の低迷していた株価は1日で52.31%急騰し、会社の時価総額は1日で5億香港ドル増加した。

ベッカムブランドのライセンスを取得

公告によると、9月15日、利邦傘下の完全子会社である利邦国際はセブン・グローバル(授権者として)およびベッカム(特許権所有者として)と授権契約を締結し、Seven Globalは、製品が世界中で宣伝、普及、および代弁を行うのに適しており、製品の設計、製造、購買、流通にも使用でき、また、利邦傘下のKent&Curwen小売り店内では他のベッカムの製品を販売している。売上高にかかわらず、リパンは特許料を支払う必要があり、この費用は初年度は350万ドル、5年目は725万ドルに増加した。一方、年間売上高が1億ドルを超える場合、リパンは売上高の5%~ 10%を特許料として支払うべきだが、総額は6000万香港ドルを超えない。

「ベッカム」という金看板は依然として価値があるようだ。2014年12月、ベッカムは妻ビクトリアの歩みに追随し、サイモン・フラーと自身の最新ブランドを発売し、香港の利豊グループにブランドを授権したと報じられた。Fulerは「ギャルグループ」時代からベッカム一家とビジネスパートナーになり、Victoria Beckhamを世界の注目ブランドに導いてきた。

現在、リボーンは関連会社からこのブランドのライセンスを受けている。利邦公告によると、セブン・グローバルは2015年5月29日に設立され、利標とベッカムとFuler傘下会社との合弁企業として設立された。公告によると、セブングローバルを設立し、世界でベックハムブランドの発展を持続的に推進し、他の有名なスポーツや娯楽界のスターやブランド所有権者と協力して、大型グローバルブランドを構築することを目指している。

授権公告は昨日朝の取引開始前に出され、昨日の終値までに、利邦株価報は0.99香港ドルで、前の取引日より52.31%上昇し、会社の時価総額は17.3億香港ドルで、前の取引日より5億香港ドル近く増加した。

近年業績が芳しくない

昨日は株価が急騰したが、利邦の株価は1香港ドルを下回った。かつて、利邦も香港株市場で大きな牛株だった。2009年末から2010年末にかけて、会社の株価は2香港ドル付近から最高8.94香港ドルに上昇し、最高上昇幅は300%を超えた。残念ながらその後、株価は下落し続け、今は当初の最高値の端数しか残っていない。

資料によると、利邦は主に大中華区とヨーロッパで高級な仕事をしている紳士服ブランドの小売及び卸売事業を行うとともに、グローバルで自社ブランドをフランチャイズ方式で経営している。2014年の年報によると、同社はKent&Curwen、Gieves&Hawkes、Cerruti 1881、D’URANの4つのメンズブランドを傘下に持ち、現在大中華区65都市に390店舗を展開している。

ここ数年来、会社の業績はずっと好転していないが、2011 ~ 2014年、会社の収入はそれぞれ約26億香港ドル、28億香港ドル、27億香港ドル、26億香港ドルで、年度溢利はそれぞれ約5.13億香港ドル、5.40億香港ドル、3.08億香港ドル、1.61億香港ドルだった。今年上半期の業績発表によると、2015年上半期の会社収入は前年同期比20%減の10.06億香港ドルだったが、営業利益はすでに損失に転じ、損失額は6600万香港ドルだった。

そのため、交銀国際は報告書を発表し、利潤下落幅は予想を上回り、上場以来初めて中間利益を出さず、販売と利益の圧力が振るわず、通年の業績予想が懸念されているため、会社の目標価格を0.8香港ドルに引き下げた。

  • 関連記事

韓都衣舎:中韓の自由貿易の機会を奪って中に入ってきて外に出ます。

|
2015/9/16 11:14:00
467

9割の商品がパクリ杭州の名産品だと暴露されましたが、なぜまだ人気がありますか?

|
2015/9/15 11:24:00
337

波司登男装は逆の勢いでインターネットを導入した新しい思惟を発表しました。

|
2015/9/14 11:21:00
195

広東のアパレル業界は多くの管理者がそろってモデルチェンジを図っています。

|
2015/9/12 11:29:00
244

華東一五千人の大工場は三百億の借金を抱えて倒産しました。

|
2015/9/11 10:52:00
268
次の文章を読みます

鋭歩に代わってNHLスポンサーになったアディダスはNBA以外の北米プロスポーツを請け負った。